2019年03月18日
THE MAJSSTIC STAND
日曜日のライブでした。

子供の頃、俺の家の周りは、工場がたくさんあって、工場は月曜から土曜までフル回転だった。
何かを削る機械の音、何かをプレスする機械の音、何かを燃やして出る煙突の煙、塗料の臭い、行きかうトラック、そんなもので溢れかえっっていた、月曜から土曜。
騒がしい毎日。
昔は、週休二日なんてなかったから、休みは日曜日だけだった。
日曜日は、朝から静かで、小鳥のさえずりなんかも聞こえてくる。
唯一の静寂が日曜日。
遅くまで寝ていられる日曜日。
毎日が日曜日だったらいいのにって思ってた子供の頃。
夜になると、『・・・また、明日から学校かよ・・』と、憂鬱になり、次の日曜日まで頑張ろうと、心に誓ったっけ・・・。
そんな、日曜の夜におこなわれた、THE MAJSSTIC STANDというライブでした。
主催は、Et;lanse。
まったく、違うジャンルの2バンドライブでしたが、熱かったです。
熱量がすごい。
いいライブでした。
TARUI BAND・・・初ロスタです。出てもらいたかったバンドでした。えーちゃんカバーです。『トラベリン・バス』もちろんです。みなさん、同級生で、リーダーのたるいさんは、3年前に他界されていて、残ったメンバーで、TARUI BANDを続けるなんて、素敵な話です。友情を感じます。で、みなさん、うまくて、テクニカルでした。










Et;lanse・・・旧パスポート時代からの付き合いです。かっこいいです。攻める感じのビート感は、エトランゼならではです。VOのむねくん、ハードコアテイストのボーカルなど、バリバリはまっていました。ベースのまことくん、小学校のPTA会長だそうです。ギターのガルマ君、パンスト好きです・・・と、個性豊かなバンドです。










ギターワニタロ君と、元スタッフレイラさんと、子供さん・・・。

打ち上げ



スナップ




音響さかた師匠・・・、リハはちょっとなって感じだったけど、本番、ばっちりでした。お疲れ様。

この記事を書いていたら、内田裕也さん死去のニュースが・・・。
激動の、ロックンロール人生だったんだろう・・・。
ご冥福を、祈ります・・・。
お疲れさまでした。
さあ、多少、仕事するよ・・・・・。

成原。
子供の頃、俺の家の周りは、工場がたくさんあって、工場は月曜から土曜までフル回転だった。
何かを削る機械の音、何かをプレスする機械の音、何かを燃やして出る煙突の煙、塗料の臭い、行きかうトラック、そんなもので溢れかえっっていた、月曜から土曜。
騒がしい毎日。
昔は、週休二日なんてなかったから、休みは日曜日だけだった。
日曜日は、朝から静かで、小鳥のさえずりなんかも聞こえてくる。
唯一の静寂が日曜日。
遅くまで寝ていられる日曜日。
毎日が日曜日だったらいいのにって思ってた子供の頃。
夜になると、『・・・また、明日から学校かよ・・』と、憂鬱になり、次の日曜日まで頑張ろうと、心に誓ったっけ・・・。
そんな、日曜の夜におこなわれた、THE MAJSSTIC STANDというライブでした。
主催は、Et;lanse。
まったく、違うジャンルの2バンドライブでしたが、熱かったです。
熱量がすごい。
いいライブでした。
TARUI BAND・・・初ロスタです。出てもらいたかったバンドでした。えーちゃんカバーです。『トラベリン・バス』もちろんです。みなさん、同級生で、リーダーのたるいさんは、3年前に他界されていて、残ったメンバーで、TARUI BANDを続けるなんて、素敵な話です。友情を感じます。で、みなさん、うまくて、テクニカルでした。
Et;lanse・・・旧パスポート時代からの付き合いです。かっこいいです。攻める感じのビート感は、エトランゼならではです。VOのむねくん、ハードコアテイストのボーカルなど、バリバリはまっていました。ベースのまことくん、小学校のPTA会長だそうです。ギターのガルマ君、パンスト好きです・・・と、個性豊かなバンドです。
ギターワニタロ君と、元スタッフレイラさんと、子供さん・・・。
打ち上げ
スナップ
音響さかた師匠・・・、リハはちょっとなって感じだったけど、本番、ばっちりでした。お疲れ様。
この記事を書いていたら、内田裕也さん死去のニュースが・・・。
激動の、ロックンロール人生だったんだろう・・・。
ご冥福を、祈ります・・・。
お疲れさまでした。
さあ、多少、仕事するよ・・・・・。
成原。
Posted by LOSSTA at 09:24│Comments(0)
│成原