2017年10月29日

TO ENGLAND

TO ENGLAND
台風が気になるけど、飛行機が飛べば、明日からイギリス行ってきます。
単純に、ツアーです。
メンバーは、ビートルーズの、松井君と、加藤ひで君。
3人です。
ドラムの安藤さんは、どうしても、仕事の都合が調整できず、途中キャンセル。
野村ちとし君は、『イギリス』の『イギ・・』まで、奥さんに言ったら、核ミサイルが飛んできて、木端微塵(こっぱみじん)。
ということで、3人で行ってきます。



男3人で、海外行くって言うと・・・。
『・・・へえ~(にや笑)、で、いくらで買うの?・・』とか、『・・・何発やるの?・・』とか、『・・・病気きおつけろよ・・』とか、そおゆう風になっちゃうけど、決して、そおゆう意味で(汗)、行くわけではないのです。


名前は出せませんが、俺の友達に『K君』ってのがいて、1年に一回は、台湾に行って・・・というより、帰省して、ネット予約した現地妻と、肉欲ほとばしる3泊4日を 過ごすとかさ・・・。
K君も、現地妻も、感情高まって、空港で会った瞬間トイレでやっちゃうって。
K君が、『・・・会いたかったよ!回鍋肉(ホイコウロウ)!・・』って、叫べば・・・。
現地妻も『・・・もっとついて!・・・コガイトー!』って、トイレのタイル張りの壁に反射して、ロビーまで聞こえたりさ。
まあ、それもいいすよ、もちろん。
名前は出せませんががK君に、『・・・台湾楽しそうやね・・』と、聞くと、『・・・なぜ人は生きるのか?・・・その答えは、台湾にこそある・・』って、言ってました(笑)



まあ、生きる答えが、イギリスにあるかどうかはわからないけど、十代の頃から、ビートルズが好きで、いまだに、ビートルズのカバーバンドやってて、もう、ビートルズはいないんだけど、彼らの国に行ってみたいっていう、シンプルな思いです。
TO ENGLAND



ロンドン中心ではあるけど、メインは、彼らが生まれ出会いバンドを組みロックンロールした街。
リバプールです。
オプショナルビートルズツアーがあるらしく、参加してきます。
ビートルズが、デビュー前、プレイしていた、キャバーンクラブ、や、ストロベリーフィールズ、や、ペニーレイン、も、行けるみたいです。



英語はできないけど、ツアーリーダーの松井君はぺラペラなので、頼りにしています。
『・・・コールガール系行くなら、ハウマッチ?と、ファックミー!で、なんとかなるよ・・』と、彼は言うけど・・・。
そおゆうのじゃない、青春ツアーのつもりなんで、頼むよ。



飛行機飛べばいいけどね・・・・・・。










TO ENGLAND



TO ENGLAND





成原。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(成原)の記事画像
行動すべき時が来たのだろうか?
2021 新春
中日新聞取材
ランボー ラストブラッド
DAN F C 再スタート
No Surrender
同じカテゴリー(成原)の記事
 行動すべき時が来たのだろうか? (2022-05-03 11:10)
 2021 新春 (2021-01-05 16:29)
 中日新聞取材 (2020-08-14 16:02)
 ランボー ラストブラッド (2020-06-30 16:05)
 DAN F C 再スタート (2020-06-25 11:50)
 No Surrender (2020-05-01 14:19)

Posted by LOSSTA at 11:26│Comments(4)成原
この記事へのコメント
成原さんの話のどこまでがホントの話なんか分かりませんが
気をつけて行ってきて下さいね。
ひょーっ(`ё´)ほっほ !!!
Posted by ねも at 2017年10月29日 17:28
なんとなく事実です…
行ってきます
Posted by narihara at 2017年10月30日 06:12
成原さん、ご無沙汰してます!今朝トイレで記事読んでて爆笑と同時にウ○コ2倍増しで出ました。ボクもギターのプレイスタイルのルーツになった好きなバンドは20代の頃から変わってません。そんなバンドのが生まれた街に行くなんて楽しみですよね♫(´∀`)なんか久しぶりにライヴハウスでロックンロールしたくなりました(^^)
旅の破廉恥はかき捨て...違った!旅の恥はかき捨て、と言います。夜も思う存分楽しんできて下さいね!飛行機飛ぶと良いですね!
Posted by まーくん at 2017年10月30日 09:04
飛行機は飛ぶみたいです
今 羽田空港です
ライブハウスでR&R トイレでウンコ2倍…
出来すぎじゃない?
Posted by narihara at 2017年10月30日 10:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
TO ENGLAND
    コメント(4)