2020年02月03日

声の老化は止められるのか?

声の老化は止められるのか?

山田さんの家に電話をかける。
相手の方が『・・・もしもし、山田ですが・・・』と、第一声。
それでだいたいわかってしまう。
何が?
声の主が、本人なのか?おじいちゃんなのか?おばあちゃんなのか?奥さんなのか?20代の息子さんなのか?高校生の娘さんなのか?
ようするに、声だけで、ざっくりとした年齢が理解できる。
『出たのは、おじいちゃんだ』と。
この、しわがれて、芯のない声の主は、この家の、おじいちゃんだと。



つまりは、声も、老化するってことだ。





声について、自分の事で振り返ってみても、13歳の時ビートルズに出会い、聴きながら歌詞カード見ながら、一緒に歌っていた。
昔の坊主頭の子供が、ビートルズと一緒に歌うわけだ。
俺は、声変りが遅かったため、ボーイソプラノで、ポールマッカートニーのキーが出た。
『アハードデイズナイト』って曲、ジョンがAメロを歌って、サビでポールが声を張り上げる。
その、ポールボーカルキーが気持ちよく出せたってことだ。
うまい下手の問題ではなく、高い音が出たって話ね。



ところが、変声期(声変り)がやってきて、15歳の頃は、ポールのキーが無理やりじゃないと出なくなった。




高校生の時、バンドでやっていた曲、例えば、甲斐バンドの『翼あるもの』とか、キーが高くて、叫ぶ感じで、うまい下手は別として、声は出せた。
しかし、今、カラオケで、同じ『翼あるもの』を、歌ってみると、コンディションによりだけど、マックスの箇所が出ないことがある。
『残念』って思う。
しかし、意地でもキーは下げない。
オリジナルキーで、再び挑戦する。




つまり、年齢とともに、高音域が削られていくってことだろうか・・・。




スナック勤めのおばちゃんは、酒焼けなのか?だみ声になっている人がいる。
少女の頃は、天使のような、キャンディーボイスだったのかもしれない?



プロミュージシャンでも、年齢を重ねて、昔の曲のキーを下げて、ステージをやったりする。
そう考えると、小田和正さんは、すごい。
70歳にして、オフコース時代の声をキープしている。



ちなみに、現在のメジャーシーンの米津玄師くんにしても、髭ダン、にしても、女の子みたいな音域やね~。
逆に、昔の、フランク永井みたいに、『低音勝負』みたいなボーカル出てくれば、けっこう目立つような気がするけどな・・・。
福山くんくらいかな・・・・低音の男っさ・・・。




声の老化は止められるのか?
ひょっとして、適度に、使ってやること・・・・なのかもしれない。
脚力をキープするために、ランニングをするように、声も、喋ったり、一人カラオケ行ったりして、使ってやれば、寿命は延びるかもしれない。



バンドの、ボーカルの方々は、気を使われていることだろう。
歌のものバンドやる場合に、ボーカルの責任は、むちゃくちゃ重いからね・・・。
ライブはプレッシャーもかかるだろうし、喉もカラカラに乾くだろうし・・・・。
しかし、ズドーンと、声、通ると、気持ちいいし・・・・。


なるべく、キープしましょうね・・・・・声。



























声の老化は止められるのか?

声の老化は止められるのか?




成原



スポンサーリンク
同じカテゴリー(成原)の記事画像
行動すべき時が来たのだろうか?
2021 新春
中日新聞取材
ランボー ラストブラッド
DAN F C 再スタート
No Surrender
同じカテゴリー(成原)の記事
 行動すべき時が来たのだろうか? (2022-05-03 11:10)
 2021 新春 (2021-01-05 16:29)
 中日新聞取材 (2020-08-14 16:02)
 ランボー ラストブラッド (2020-06-30 16:05)
 DAN F C 再スタート (2020-06-25 11:50)
 No Surrender (2020-05-01 14:19)

Posted by LOSSTA at 17:59│Comments(0)成原
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
声の老化は止められるのか?
    コメント(0)