Nostalgic Feel's LIVE@LOSSTA
Nostalgic Feel's LIVEです。
Nostalgic(ノスタルジック)という言葉には、なにかしら、惹かれるものがある。
例えば、知らない町で、昭和的雰囲気の路地裏に出くわしたときなんか、懐かしさがこみ上げる。
映画でも、70年代の作品などを見ると、『・・そうそう、昔は、こうだった・・・』と、思いにふける・・・。
ノスタルジー・・・。
過ぎ去った過去を思い出す瞬間・・・・。
時代は、来年、平成が終わる。
すごく、早いね~。
ちょっと前に、昭和が終わったばかりなのに。
古い建築物は建て替えられ、おっしゃれなビルに変わってしまうけど、昭和から残っている建物、もしくは風景に、心動く今日この頃です。
ちなみに、LOSSTAのあるビルは、1973年建築らしいです。
大いなる、ノスタルジーです。
実に、45年間、この場所に建っていることになる。
いろんな、人達が出入りしてきたのだろうね・・・。
と、そんなことを、ふと、思ったりしました・・・。
さて、ライブは、ノスタルジー満載の、懐かしい感じでした。
若かりし日に、聴いた音楽は、やっぱり、いいもんですね~。
グーサンコーサン・・・丹生川と久々野の同級生バンドです。確か、7年前に、旧パスポート時代、出演してもらいましたよね。その時は、ぐーさんず、でしたよね。基本、『ハイローズ』ベース、で、結構、ポジションチェンジするんですよね。ギターとドラムが変わったり。音響泣かせだったと思います。元気のいいライブでした。
GIANT KILLING・・・面白かったです。選曲がすばらしい。『笑っていいとものテーマ』から始まり、香港映画の主題歌とか、田原俊彦、とか・・・。バラエティーにとんでいました。この、3人に、女子を入れて、フルハウスというチームになったりします。香港映画の歌、完コピでしたね。もう一回聴きたいです。
L'zGARDEN・・・・聖子ちゃん、明菜ちゃん、キョンキョン、はたまた、佐野元春『SOMEDAY』などなど。すごく、心温まりました。改めて聞くと、当時のアイドルの楽曲の良さが、ひしひしとわかりますよね。また、やってほしいです。これぞ、ノルタルジック。バンドも暖かい。いろんな意味で、よい時間でしたよ。
打ち上げ
スタッフ・・・西倉氏、ぼんちゃん、みさおちゃん、俺。
ぼんちゃんと、みさおちゃんは、今年最後。
お疲れさまでした。
西倉氏と、俺は、ダブルヘッター。
今日もあります・・・。
さて、では、少し後に、LOSSTA行きます。
今年最後の、ライブです・・・・。
きっと、ロックンロールほとばしる夜になるでしょう・・・・。
成原。
関連記事