最後のコイン

LOSSTA

2016年11月20日 20:08



ポケットの中には、わずかな小銭。
これじゃ、何にも買えやしない、どこにも行けやしない。
ショーウインドウにディスプレイされている、いかしたジャケットを眺め、イタメシやさんに入って、PIZAとビールを注文するわけにもいかず、公園の水道で水を飲み、ベンチに腰かけて、しわくちゃになった、最後のタバコに火を点ける。
ハングリーだ。
心も体も、ハングリーだ。
給料日まで、あと少し。
お金が入ったら、まず、ビールを飲もう。
男の夢は、いつも、はかないのだ・・・・。



誰が考えたか知らないけど、「お金」というシステム、いろんな意味ですごいなって思う。
いい意味も、悪い意味も、ひっくるめて、すごいなって思う。
一般家庭で、お金がなくなると、お父さんもお母さんもなんとなく機嫌が悪くなるし、逆に、まとまったお金が入ったりすると(ボーナスなど)、穏やかな態度になったりする。
旅行に行こうとするならば、移動手段や、宿泊施設に、お金が発生するし、習い事を始めるにしても、月謝、は、支払わなくてはならないし、そうそう、バンドやるって言うんでも、ギター買ったり、スタジオ代金支払ったり・・・。
隣の家のご主人が、我が家のお父さんより、稼ぎが良いとわかれば、「この、甲斐性なし!」と、奥さんはののしるかもしれない。
究極は、「そうだ、旦那に、保険金かけて、死んでもらおう・・」などと、思う、鬼畜嫁が存在するかもしれない。
実行するかしないかは別として、心に思い描く、想像する、人は、ぼちぼち、いるような気がする。
勝ち組、負け組、の基準は、お金持ちかそうでないか?
だし、
各国で暴動が起こる原因の一番は、低賃金、つまり「お金」ではないかな?



人を悪魔に変えてしまうシステム、「お金」って、すごいなって思う。



やっぱ、実りあるというか、有意義な事に対して、使うべきなのかなって思うよ。
寒くなってきて、好きな女の子にセーターを買ってやりたいけど、彼にはお金がない。
10日バイトして、お金ためて、「これ着なよ」なんて、品物の良し悪しじゃなくて、魂のプレゼントだ。
ちなみに、浜田省吾の歌の一説です・・・。
こう、ありたいね、なんかね。



確かに、今は、ジーンズのポケットには、コインが2,3枚かもしれないけどさ、給料日までの辛抱だよ。


お金は入ったら、有意義に使おうね。


男の夢としては、まずは、ビールってとこだけどさ・・・・。













成原。

関連記事
行動すべき時が来たのだろうか?
2021 新春
中日新聞取材
ランボー ラストブラッド
DAN F C 再スタート
No Surrender
DVD 動画の日々
Share to Facebook To tweet