Blue night like chagall

LOSSTA

2019年06月24日 06:12

最近、レコードを聴いています。
サンタの倉庫で、ステレオセットを安くそろえて、LPも安く買って、自分の昔聴いていたLPを引っ張り出し、かったっぱしからかけています。
ロック、フォーク、映画音楽などなど、ジャンルは問わず、例えば・・・・。
フラッシュダンスのサントラ盤、とか、甲斐バンドのライブ盤とか、ビーチボーイズとかサイモン&ガーファンクルとか、吉田拓郎やかぐや姫、とか、ポリスとかマドンナとか・・・。
どの、アルバムも、個性というか味というか、録音状態というか・・・やっぱ、いいですね。
音楽が、生活の中心だった時代に、ミュージシャンたちは、才能をふりしぼり、楽曲を作っていたことが、わかるような気がします。


手に取ったレコードをmとりあえず、ターンテーブルにのせて、針をおとす。
・・・針をおとす・・・・この表現、70年代だなって思う。
やがて、80年代中期にデジタル化され、針は関係なくなっちゃったからね・・・。


この聴き方が、自分にはあってるような気がします・・・。
LOSSTAに飾ってあるレコードも、持って帰って聴いてみようかなと思います・・・。



まあ、そんな、音楽が輝いていた時代の楽曲がプレイされたライブでした。
すごく楽しく盛り上がりましたね~。















JITTERS・・・ジッタリンジンカバー、なつかしいすよね。記憶では、ジッタリンジン、高山来たよね?文化会館ライブ、90年代初頭。一筋縄ではいかない、スグリ氏ボーカルのバンドです。バランスよかったですよ。グラッチェグラッチェ。
























カッティーズ・・・・ヴォーカルかってぃー君、エンターテーメントパホーマーです。スポーツジムで鍛えています。ボウイカバー。ギタリストのソロパート、久々に、布袋ソロ聴きました。ギターも、もちろん、ボウイテーピング。一緒に歌いましたね~。永遠ですよね。
























THE ANGEL SHRIMP・・・青春のブルーハーツです。魂、揺さぶられます。全曲、一緒に歌えました。『青空』とか、最高ですよね。『生まれた所や、皮膚や目の色で・・・♪』最高ですよね。皆さん、個性豊かです。ボーカルは、ヒロトの声を持っています。






















打ち上げ













スナップ













音響西倉氏・・・いい仕事でした




ドリンクスタッフ、お疲れさまでした






落とし物・・・・前のライブかもしれませんが、落とし物です・・・。
あって思ったら、取りに来てね。

ビデオカメラのライト?


Tシャツ


ギターのカポ


イヤリングのかたほう
















さて、次のライブも日曜日です・・・。
盛り上がりましょう!















成原。

関連記事
行動すべき時が来たのだろうか?
2021 新春
中日新聞取材
ランボー ラストブラッド
DAN F C 再スタート
No Surrender
DVD 動画の日々
Share to Facebook To tweet